« 残雪歩き | トップページ | 入梅 »

2014年5月25日 (日)

はて・・・

やたらとやることはあり、ピークは越えたもののなんとも。
折り合いをつけてうまくやっていく・・・難しいもんです。
何がやりたいのかね、自分。

何事にもやる気が湧いてこないような・・・山には行ってるじゃないか?・・・気分転換という名の現実逃避か。
山は行きたいとこはいろいろあるんだけどね(笑)。
まあ、ひきこもるようになったらやばい気もするが。。

はて・・・ちょっと前に読んだものが多いが読書記録
・スタンフォードの自分を変える教室 大和書房 ケリー・マクゴニガル
・日本型キャリアデザインの方法―「筏下り」を経て「山登り」に至る14章 日本経団連出版 大久保 幸夫
・共感をつかむプレゼンテーション―「思い」を実現する32のチェックポイント 日本経団連出版 菅野 誠二
・組織戦略の考え方―企業経営の健全性のために ちくま新書 沼上 幹
・図解でわかる! ディズニー 感動のサービス 中経の文庫 小松田 勝
・Mr.古希「第二の人生の参考書」 丸善出版 全国公募作品集
・だれでもなれる「お金持ち大家さん」 PHP出版 高橋誠一

Mr.古希は50人の方の人生記の応募作品なのだが義父の作品が掲載されている。
いろいろありながら前向きに歩まれている姿には感服させられているのだが、誰にもつらい時期はありどう乗り越えていくかが人間力なんだろうね。
こちとら第ニの人生の前の第一の人生がまだまだあるんだが、、、

|

« 残雪歩き | トップページ | 入梅 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: はて・・・:

« 残雪歩き | トップページ | 入梅 »