山歩き

2025年2月24日 (月)

初歩き

100000147610000014771000001478

2月も後半の三連休の中日にようやく今年の初歩きに行ってきました。
東北は寒波で荒れ模様な雰囲気、悩んだ結果、7年ぶりの戦場ヶ原から庵滝まで歩いてきました。
氷瀑、しっかり凍っていてご立派でした〜

| | コメント (0)

2024年12月29日 (日)

登り納め

10000007831000000782

年の瀬に久しぶりに出動。
福島では暖かい浜通りの低山に雪はなく、山頂から太平洋を眺めて下山。
うつくしま百名山の浜通りは終了、クマが怖い山がたくさん残ってますが、来年どうしようかな。

 

写真は冬とは思えない格好の長男に、登り納めとともにこちらも食べ納めの下山めしラーメン。
よいお年を!

| | コメント (0)

2024年11月 6日 (水)

紅葉狩り

Dsc_1140_copy_1008x567Dsc_1143_copy_1008x567

カレンダー通りの三連休とはならず、いつもの土日でしたが、雨上がりの奥会津へ紅葉を求めて出動。
上の方は葉が落ちてましたが、少し下からは良い感じで、遅めの紅葉を楽しめました。
距離も標高差も短い山でしたが、想定外の急坂やら渡渉やらで妻は辛かったようですが、、

 

ところで、先月祖父が永眠。
家族に優しい大黒柱という孫の印象、百歳まで自宅で過ごせてもいた。
尊敬の念を持ちつつご冥福を祈る。

| | コメント (0)

2024年10月13日 (日)

裏那須訪問

Dsc_1116_copy_1008x5671728783354266_copy_480x270Dsc_1128_copy_1008x567

三連休の中日、天気も良いので会社の方にお勧めされていた裏那須を歩いてきました。
アップダウンが小さめの稜線歩きが楽しめるいい道でした〜。
遅い紅葉が始まってましたが、最盛期にはもう少し?

| | コメント (0)

2024年9月 8日 (日)

初涸沢

Dsc_1098_copy_1008x756Dsc_1103_copy_1008x7561725666328082_copy_960x540Dsc_1081_copy_1008x756

金曜休んで勝手に三連休、涸沢へ遊びに行ってきました。
涸沢も奥穂高岳も初でしたが、天気に恵まれ、カラフェスも含めて満喫でした。
明日からの現実が怖い、、

 

uosuki先輩、前回に続きお世話になりました〜。

| | コメント (0)

2024年8月 4日 (日)

憧れの山へ

Kurobegoro83Kurobegoro134Kurobegoro147Kurobegoro175Kurobegoro189Kurobegoro205Kurobegoro91

会社の勤続20年休暇で雲ノ平や黒部五郎岳を3泊4日で歩いてきました。
初日は雨でしたが、2日目は曇のち晴れ、3,4日めは快晴とだんだん良くなり、特に3日目の景色は最高でした。

 

一方で、一緒に歩いてもらった妻には3日目の行程が厳しすぎ、日の出から日没まで行動する事態となってしまい、大反省でした。。
運も味方しなんとか無事に歩け、太郎平小屋にも親切にして頂き事無きを得ましたが、アルプスのヤマレココースタイムの見方は改めないと。。。

 

結局ピークは黒部五郎岳くらいしか踏みませんでしたが、山自体は素晴らしいとこでした!

| | コメント (0)

2024年7月14日 (日)

間抜けな話〜熊よけスプレー

1000004266

昨日は三連休で唯一天気が良さそうなので、早起きして安達太良山をいつもとは違うルートも含めて歩いてきました。

 

それ自体は良かったのですが、持ち歩き始めた熊よけスプレーでトラブル発生。。
茂みの中を歩いてるときにストッパーが外れてしまったようで、更にトリガーまで不意に作動してスプレーが自分に向かって発射されたのでした。
一瞬バシュっとなっただけで、すぐ下山を開始したものの、水もなくて洗い流せず、自宅に戻ってシャワーを浴びるまでの時間、スプレーが付着したところが痛いのなんのって。。

 

洗ってもしばらく火傷というかひどい日焼けというかの痛みが続き威力を実感。
自爆したものの、顔にかかったり、他の人にかかったりがなかったのが不幸中の幸いでしたが、携帯にはよくよく注意しないとと思った次第。

 

今日は雨模様、痛みは引いて良かった、、、

| | コメント (0)

2024年6月 9日 (日)

曇天下のハイキング

Dsc_0484_copy_1008x567Dsc_0485_copy_1008x567

久し振りにハイキングへ。
阿武隈山地のお山、熊出没注意の看板がなく安心感高めですが、動物のフンは見かけます。
イノシシなんでしょうか?
麓の畑でもイノシシ対策の電気柵を付けているけれど、慣れられて・・と、畑にいた方がボヤかれてました。

 

下山後はいつものようにラーメン食べて帰宅でした。

| | コメント (0)

2024年5月 6日 (月)

連休最後のハイキング

Dsc_0466_copy_567x1008Dsc_0467_copy_1008x567Dsc_0475_copy_1008x567

GWの終わりは会津の低山ハイキングに長男と出動。
まだ5月も初めなのに30度を超える暑さで汗だくでしたが、2山+αで何だかんだ3万歩超えの1日後の一杯は格別でした。
明日から仕事再開、がんばれるか??

| | コメント (0)

2024年5月 3日 (金)

晴れの四阿山

Dsc_0453_copy_1008x567Dsc_0454_copy_1008x567Dsc_0456_copy_1008x567

昨日は四阿山へ。
曇り予報と思ったら登山口が雲の上でスタートから北アルプスが出迎えてくれ、気持ち良く歩けました。
根子岳から四阿山への登り斜面が雪に覆われていたのが予習不足でしたが、展望の良いお山と下山後の牧場ソフトクリームに満足でした~。

 

2日間の歩きで本日筋肉痛、今日も天気が良いけれど家でおとなしくヤマレコでも書きますかね。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧